北信濃神楽採訪

山ノ内町 前坂 赤坂神社

Date

  • 2004年(平成16年)9月23日(木・祝) 秋祭 (夜宮) ☀
  •  21:15 宮入
  •  21:20 獅子舞い(1幕目)
  •  21:35 獅子舞い(2幕目)
  •  22:00 「暴れ面?」
  •  22:10 面神楽 「面獅子?」
  •  22:20 獅子舞いおわり
  • 2023年(令和5年)9月24日(日) 秋祭 ☀
  •  14:50 獅子舞い
  •  15:05 獅子舞いおわり

Clip

灯籠⁄神楽 (2004)

 


 


獅子舞い(1幕目) (2004)

獅子舞い(2幕目)

 


 


 


暴れ面? (2004)

 


 


面神楽 「面獅子?」 (2004)

 


 


獅子舞い⁄神楽 (2023)

 


 


 


Location

赤坂神社 下高井郡山ノ内町大字夜間瀬字赤坂7183 (2009.9.23)

(2023.9.24)

Notes


「山ノ内のまつり」(平成三年二月、山ノ内町中央公民館・
山ノ内町文化団体連絡協議会発行)から引用

赤坂神社のお祭り

 「獅子舞」前坂の獅子舞は、獅子がいきいきと舞いおどる
ことで知られています。その獅子舞とお囃子は、角間の師匠
さんに教えてもらったもので、赤坂神社に改名した明治十四
年の秋祭からはじめました。
 今の獅子は明治二十五年に新調したもので、面獅子を含め
て三種類の舞と、新獅子の舞があります。面獅子はお祭りの
余興として行われ、やさしい女獅子と、ひょっとこ面をかぶっ
たせむしの男が剣と扇子を手に持っていたずらをします。そ
の先導役に出る「あばれ面子」の仕草が大変おもしろく、笑
いをさそいます。・・
 「神楽」以前には婿養子にきた若者が、神楽をかつぎまし
たが、・・その後、T字型引き木がついていて回転も自由に
できる四輪の台車を考案しました。
 この神楽の上の方は鮮やかに飾られ、四すみにちょうちん、
取りつけられた大小の太鼓があって「前坂の神楽」として有
名で、この太鼓と道中ばやしの笛の音は、お祭り気分を十分
もりあげます。