上田市 常田 科野大宮社
Date
- 2019年(平成31年)4月29日(月・祝) 上田真田まつり ☀
- 9:40 獅子舞(上田城跡公園)
- 9:55 獅子舞いおわり
Clip
獅子舞
Location
科野大宮社 上田市常入字上常田723-1 (2021.10.18)
Notes
﹁信州の祭り大百科﹂︵昭和六三年十二月十五日、長野県民俗の会監修、郷土出版社︶から引用上田獅子 昔から常田の村で舞われた常田獅子、房山の村で舞われてきた房山獅子。・・ 獅子舞の装束や唄は、常田と房山でやや違う。ともに禰宜一人が、猿田彦命に扮して一行を先導する。常田は朱塗りの天狗面、折烏帽子、両面に鶴と亀を描いた大団扇。房山では金色の天狗面、鳥兜、五色の紙の大幣を持つ。 獅子三人は獅子頭をつけ、小団扇を持つ鉦叩き六人は、常田では両眼と鼻だけの面に鍬形をつけ、房山では長髪に赤や黒の鬼の面をつけている。・・ 唄の出だしは、常田は﹁御門のわきのこん桜、こんがね花が咲くとな﹂と唄い、房山は﹁御門のわきのこん桜、黄金花も咲いたとな﹂となっており若干違う。・・︵文は林邦雄氏︶