長野市 松代町 松代城跡
Date
- 2023年(令和5年)10月8日 松代藩真田十万石まつり ☀
- 11:15 真田鉄砲隊演武(松代城跡)
- 11:30 演武おわり
- 14:10 獅子舞い(松代城太鼓門)
- 14:20 獅子舞いおわり
- ※イベント続く
Clip
真田鉄砲隊演武
獅子舞い
Location
松代城跡 長野市松代町松代44
hidden
Notes
「長野市文化財データベース デジタル図鑑」(長野市ウェブ
サイトhttp://bunkazai-nagano.jp/)から引用
勢獅子(きおいじし)
松代伊勢町の獅子舞は、明治40年頃に始まったといわれ
るが、昭和8年権堂町の応援で大獅子を作製して舞い始め、
以後松代祇園祭の名物となった。・・
昭和24年、権堂町の許可を得て、権堂町と同じ牡獅子に
した。松代伊勢町の勢獅子は、権堂勢獅子の伝統を最も色濃
く引継ぎ、「四丁目(しちょうめ)」「屋台」「正天(しょう
てん)」「つくまくづし」「野崎くづし」の五曲を舞ってい
るのは、伊勢町と権堂だけである。重い頭を両手で支えて勢
いよく走り回り、大口をパックン、パックンの様は、眠りか
ら覚め、蝶を追いかける怒りの姿で勢獅子の芸の見せ場であ
る。・・