長野市 小市 志奈埜市神社
Date
- 2022年(令和4年)5月3日 ながの獅子舞フェスティバル ☁
- 11:30 獅子舞
- 11:45 獅子舞おわり ※次のステージへ移動
Clip
神楽
獅子舞
Location
志奈埜市神社 長野市安茂里小市2-19-38 (2023.9)
hidden
Notes
「長野県の民俗芸能」(平成七年三月三一日、長野県教
育委員会編集、発行)から引用
小市の神楽
伊勢代神楽獅子舞系。道中囃子には「勇・カンカラ・角付
け・バカ拍子」など多彩。獅子舞は一人立ちで笛・太鼓・鉦
・囃唄にあわせた「三番叟」を踏み「長母呂・曲獅子」を舞
う。小西(久保寺)の獅子舞と共通する。
「市内の伝統芸能団体の実態調査結果・活動状況」
(二〇二三年八月二日更新、長野市ウェブサイト
https://www.city.nagano.nagano.jp/n150500/contents/
p002899.html)から引用
伝統芸能の名称 小市神楽囃子
いわれ・特徴 江戸時代中期に伊勢神宮の御師から教えて
いただいた神楽・獅子舞であったといわれており、長野では
数少ない男獅子です。大きな太鼓、長く太い笛、勇壮な舞が
特徴です。