中野市 草間 日和山神社
Date
- 2003年(平成15年)9月13日(土) 秋季例大祭 (夜宮) ☀
- 20:00 宮入
- 20:15 獅子舞い「神楽」
- 20:30 獅子舞い「持込神楽(ササラ)」
- 20:50 獅子舞い「面神楽(鬼獅子)」
- 21:15 獅子舞い「伊勢神楽」
- 21:40 獅子舞い奉納おわり
Clip
灯籠⁄神楽 (2003.9.13)
(2012.9.9)
獅子舞い「神楽」
獅子舞い「持込神楽(ササラ)」
獅子舞い「面神楽(鬼獅子)」
獅子舞い「伊勢神楽」
Location
日和山神社 中野市大字草間字屋敷添616 (2003.9.13)
2009.9.13
(2012.9.9)
hidden
Notes
「信州の祭り大百科」(昭和六三年十二月十五日、
長野県民俗の会監修、郷土出版社)から引用
日和神社の鬼獅子 中野市
九月十九日、二十日ころの秋祭りに行なわれる獅子舞であ
る。この日の獅子舞は、一、神楽 二、鈴神楽 三、持込
み神楽 四、面神楽 五、大刀神楽(潮来獅子ともいう)
六、伊勢神楽 七、正大神楽 以上のように種類が多いが、
このうち面神楽の時に鬼が出るので、一名「鬼獅子」といっ
ている。この面神楽の内容は、 一、根取り 二、御幣立
三、鬼獅子 四、洗い の順序で、この獅子舞いは実に丁寧
である。そして、鬼獅子の場面だけ潮来甚句(音頭)で囃す
という点も、他の舞いにくらべて特別変わっているものであ
る。
鬼が出てくる前に、獅子とササラ(木の葉のついた枝)を
持った農民風の村人との争いの一場面がある。農民風の者が
退場して、獅子がゆったりと舞っているところへ鬼が出て来
て獅子と争う。
鬼は面をつけず、上半身裸で腰に蓑を着けているだけであ
るが、足の先から顔まで体中赤や黒、青の絵の具でやたらに
塗りたくり、頭は赤熊のかつらを冠り、銀色の角を二本はや
している。体には、紅白の布でこしらえた太い紐を襷にして
いる。右手に鉄棒、左手に太鼓の撥のような短い棒を持ち、
物凄い怒号で獅子の前に立ちはだかったり、獅子舞いの邪魔
をしたりして勇ましくわたり合う。最後は、獅子の首をつか
んで連れていくような感じで退場する。
・・ここの獅子舞を潮来獅子とも座敷獅子ともいって、獅
子頭は大きく静かな舞いであり、伴奏の囃子に三味線を入れ
るのも他地域とは変わっている。・・ (文は斉藤武雄氏)