北信濃神楽採訪

長野市 安茂里西河原 犀川神社

Date

  • 2012年(平成24年)9月21日 秋季例大祭 (夜宮) ☀
  •  21:00 宮入
  •  21:20 三番叟(小西)
  •  21:40 獅子舞い
  •  22:05 曲獅子
  •  22:20 獅子舞い奉納おわり
  • 2020年(令和2年)9月19日(土) ながの獅子舞フェスティバル ☁
  •  13:00 獅子舞い(大門)
  •  13:15 獅子舞いおわり ※次のステージへ移動
  •  13:30 三番叟(小西)
  •  13:40 曲獅子(小西)
  •  13:50 獅子舞いおわり ※次のステージへ移動
  • 2023年(令和5年)5月3日(水) ながの獅子舞フェスティバル ☀
  •  13:30 曲獅子(差出)
  •  13:45 獅子舞いおわり ※次のステージへ移動

Clip

2012 小西(小路.西河原) 灯籠⁄神楽

2012 大門 灯籠⁄神楽

2012 差出 灯籠⁄神楽

2012 小西 三番叟

2012 獅子舞い(左:小西 中:大門 右:差出)

2020 大門 神楽

2020 大門 獅子舞い

2020 小西 神楽

2020 小西 三番叟

2020 小西 曲獅子

2023 差出 神楽

2023 差出 曲獅子

Location

犀川神社 長野市大字安茂里字大平4803 (2019.12)

(2023.9.21)

Notes


「信州の祭り大百科」(昭和六三年十二月十五日、
長野県民俗の会監修、郷土出版社)から引用

犀川神社大祭  長野市

 犀川神社は日吉神社の分社で、九月二十一日に大祭が行な
われている。大祭は犀川神社の氏子である長野市安茂里の
差出・大門・小路・西河原の四地区の人々により行なわれる。
・・大祭当日、各地区ごとに元役の家(獅子宿)に集まり出
発を待つ。日の暮れたころやっと各地区で神楽道中が始まる。
各神楽は地区内をお囃子を行ないながらまわり、安茂里大平
の犀川神社へと向かう。道中囃子には、「勇み」「門付け」
「寄せ」「片拍子」「乱拍子」「カンカラ拍子」「丸拍子」
「新拍子」「矢車」(現在行なわれない)の九種類があり、
様々な場面で使い分けられる。
 そうしてやっと夜も九時になろうとするころ、神楽は神社
に到着する。神楽は境内の舞台に移されて、そこでまず「三
番叟」が奉納される。そして、「長母衣」「曲獅子」と続く。
この神楽は伊勢の太神楽獅子舞の系統に属するものとされ、
若穂赤野田神社の太々神楽とともに長野市の無形民俗文化財
に指定され保存継承されている。
 こうして舞台で神楽が奉納される一方で、大祭のもうひと
つの目玉である各種の花火が行なわれる。まず神楽の到着と
ともに、「十二灯」「三宝」「笠火」といった仕掛け花火に
点火される。大祭の花火は、一番の「十二灯」から十二番の
「清滝」まであり、参拝者の目を楽しませてくれる。
                     (文は安室知氏)


「犀川神社のお祭り」(平成十五年三月三一日発行、
著者  高野眞)から引用

獅子舞の種類

①三番叟  この三番叟は、今から約三八〇年昔(一六二一)
に徳川家康の子供である松平忠輝の家老大久保石見守長安に
より教えられたと言われている。・・当地区の三番叟は(
「三番を踏む」と言い、舞うではない)・・右手に銭鈴を持
ち、左手に扇子を持って踏む。
②長母呂  ・・当地区では「長母呂」の中に「母呂舞三人立
ち・御幣と鈴の舞の二人立ち・御幣舞二人立ち・母呂舞三人
立ち」とまとめてある。
③母呂出し  母呂出しの舞は長母呂の舞を短く縮めたもので
「母呂舞二人立ち」「御幣と鈴の舞の二人立ち」「御幣舞二
人立ち」「母呂舞三人立ち」である。・・
④曲獅子  曲獅子の舞は「蚤取り」「毬獅子」で、動物がノ
ミを取るしぐさや、毬と戯れたりする様子を表す曲舞である。
この舞は最初から最後まで三人立ちである。・・

囃子の種類

神楽囃子は昔は二四種類あったが、今は一八種類となり、六
種類は幻の曲になってしまった。
①獅子舞の囃子  「三番叟」「長母呂」「母呂出し」「曲獅
子」「お染久松」「おかめとヒョットコ」の六種類に、「片
拍子」といって、獅子頭をかぶり舞う準備が整うまでの囃子
がある。
②道中囃子  「勇」は元役宅(公民館)からお宮までの間で
はやす勇ましい道中囃子(往路のみ)・・「門付け」はお宮
の舞台の手前、会所席との中間くらいの所からはやす。・・
「寄せ」は門付けに引き続いてはやす囃子である。「乱拍子」
は仲間では「ばかっ拍子」と言っている。道中歩きを止めた
り、小休止や獅子舞の終わったあとに気勢を上げる囃子であ
る。「丸拍子」はお宮や悪魔ばらいに行った帰路にはやす囃
子である。「かんから囃子」はお祭りが終わったり悪魔ばら
いに行った帰り道で最後にはやす。・・「新拍子」はポンポ
コ囃子の道中囃子である・・